こういう↓思考パターンや口癖が習慣になってませんか?
・「俺は悪くない。●●●(他人や不遇な出来事等)のせいで・・・」(お前が悪いんだよ、自己責任)
・「どうすればいいですか?教えてもらってません」(痛すぎる受け身姿勢)
・「上司の指導や会社の環境に問題がある」(環境のせいにするな)
・「政治が悪い!社会が悪い!」(じゃあ、文句言ってないで政治家になれば?)
はっきり言いますね?
おまえ、無価値ゴミなんだよ。社会のお荷物。さっさと他責思考を辞めて、自責思考を身に着けてくださーい。できないなら早よ死ね!
さて、冒頭から厳しい言葉をぶつけましたが、ここからは真面目に。
他責思考の人は他人に迷惑をかけているという自覚を持ってください。よく「他責思考の方がストレスに強い」とか言いますけど、決してそんなことはなく、単にストレスを自分から他人に転嫁しているだけなんですよ。「自分がストレスで潰れなければ他人がストレスで潰れても構わない」という自分勝手なサイコパス自己中な考えは捨てて、早急に自責思考を身に着けてください。
おはよう!自責思考は成長し他責思考は破滅する。そして他責思考の人は自分が他責であることに気がついていない。まじ恐怖です。
— もんぐち社長 (@monguchitakuya) May 14, 2023
せーーーのっ
頑張ろうな!!
(リプは“頑張ろうな!!”でOK)
【成果を出す凡人】 【無能な凡人】
— マッスル営業マン (@muscle_eigyou) May 18, 2023
・圧倒的な行動量 ・口だけは達者
・ポジティブで素直 ・ネガティブで頑固
・自責思考 ・他責思考
・毎朝5時起き ・土日は昼まで寝る
・目的意識がある ・何も考えてない
・土日は自己研鑽 ・酒、タバコ、女
・本業+副業…
特に以下のようなタイプの人に他責思考の気質が多いです。本人自身が自分が他責思考に陥っていることに気が付いていないケースも多いです。該当する人は気を付けてください。
・社会的弱者・経済的弱者(心が荒んでおり、逆恨みにより他責思考に陥っている。典型的なクズ。)
・心が弱い人間・コンプレックス持ち(心理的ストレスや自尊心により、「自分の責任として捉える」という心理負担の高い行動を取れない。)
・発達障害、アスペルガー症候群、鬱病などの病気(病院にいけ。)
何でもすぐに他人のせいにしていませんか?このような考えは他責思考といって、自分のストレスや不安などのメンタルヘルスに影響を及ぼします。
他責思考に悩んでいる方々は是非この記事を読んで、自分自身をサポートする方法を学んでください。
他責思考とは、自分が何かの失敗や問題を起こしたときに、他人を責めたり、自分以外の人や状況を原因にしたりする思考パターンのことを指します。
このような思考パターンは、ストレスや不安、自己責任感の欠如などの負の影響をもたらす可能性があります。
他責思考は、自己の責任を認識することができず、他の人や状況によって自分自身を守ろうとする傾向があります。
このような思考パターンに陥ると、自分の感情や行動に対する自己のコントロールが弱くなり、周りの状況に影響されやすくなることもあります。
他責思考の影響は周りの人への被害だけでなく、自分自身のストレスや不安も引き起こします。
他責思考は、自信の低下やパフォーマンスの低下、コミュニケーションのトラブルなど、多くの方に深刻な影響を及ぼすことがあります。このような影響は、身の回りの人間関係や仕事にも及びますので、注意が必要です。他責思考を持っている方は、自分自身を大切にすることから改善することが大切です。
被害者意識が強い人、他責思考の人は。人に振り回される人生になる。軸が自分ではなく他人だから。全てが自分だと思えば、他人との関わり方が変わる。その結果、他人からの扱われ方も変わる。全ては自分。自分が変われば周りも勝手に変わってく。付き合う人も変わる。
— もも | 赤坂の女帝 (@momo_onnadou) May 15, 2023
他責思考になる人の特徴としては、下記が挙げられます。
● 自分に自信がない
● 親にかなり甘やかされてきた
● 内省を知らない
1つずつ解説していきます。
自分に自信がない人は、他責思考に陥りがちです。
自信がない人は、自分自身に対して不安や恐怖を感じることが多いです。そのため、何か問題が起こった場合には、自分自身を責めることが怖くてできない場合があります。
その代わりに、他人や状況を責めることで自分自身を守ろうとする傾向があるため、他責思考に陥りやすくなります。
また、過去の経験がトラウマになっていることがあります。そのため、自分自身を責めることがトラウマを再び呼び起こすことになるため、他責思考に陥りやすくなります。
親に甘やかされて育った人は、自己責任を負うことに不慣れであるため、他責思考に陥りやすいです。
親がすべてを取り仕切ってくれていたため、自分自身で問題を解決することに慣れておらず、自分自身を責めることができない傾向です。そのため、他人や状況を責めることで自分自身を守ろうとする傾向があるため、他責思考に陥りやすくなります。
また、親が問題を解決してくれることが当然だと考えている傾向があります。そのため、自分自身が問題を解決する能力を持たず、他人や状況を責めることで自分自身を守ろうとします。
内省とは自分自身を客観的に見つめ、自分自身の感情や思考に気づくことです(メタ認知能力と呼ばれています)。
内省を知らない人は、自分自身の感情や思考に気づくことができないため、他人や状況を責めることが多くなります。
他責思考の人
— HIROち (@HIRO82564422) May 18, 2023
普段から責任転嫁する人
ごめんが言えない人
ごめんが言えても直らない人
ありがとうって言えない人
明らかに悪いのに自分は悪くないもんて主張する人
危険です。
他責思考は、他人に対する責任感や過度な期待が原因となります。
これらが、ストレスや不安、抑うつなどの精神的な影響を引き起こすことがあります。しかし、以下の方法を試すことで、他責思考を改善することができます。
自分自身の感情や思いを知り、理解することが大切です。
また、自分自身のニーズや考えを優先することが大切です。
他人の意見や行動に対する期待を減らすことが大切です。
他人は自分の人生を生きていますので、彼らが自分のやり方で生きていることを理解しましょう。
自分自身に責任を持つことが大切です。
自分の感情や行動に責任を持つことで、他責思考から解放されます。
友人や家族など、信頼する人と一緒に活動をすることで、他責思考から解放されます。
また、カウンセリングなどのサポートシステムを利用することも大切です。
これらの方法を試すことで、他責思考から解放され、より良い心理的な状態を手に入れることができます。以上が、他責思考の直し方についてのいくつかのヒントです。
他責思考には、心理的なストレスや人間関係上の問題など、様々な影響をもたらします。他責思考は自己を向上させるために直すことが大切であるということです。
他責思考の直し方には、自己責任を取ることや、ポジティブな観点から物事を見ることなどがあります。
アニメ漫画で一番心に残っているのはこの台詞だわ
— ゆう@婚活 (@yu_kon_katsu) May 18, 2023
私も含めて、人は簡単に他責思考で被害者ぶるから、ちゃんと現実を受け止めないといけないよね pic.twitter.com/m1gxae4IFM
すぐに結果が出ず、環境のせいにするとか他責思考になってる人は見るべき動画↓
— ボス猿@ユーモア (@Magic_boy69) May 9, 2023
結果が出てる人は少なからず周りが全員認めるくらい行動してるんよね。周りに努力してる事を言うことはないから気付かないだけで。 pic.twitter.com/aprLrAe3Lg
何よりも大切なことは、まず「他責思考という異常な思考パターンを自分が持っていること」「他責思考により周りの人に迷惑をかけていること」に気がつく事です。気が付かなければ改善もありませんからね。
自分自身を尊重し、他人を尊重することが大切であり、ストレスを軽減することも重要です。自分自身が望むように、自分自身を変えることができますので、頑張りましょう。
Copyright © 東京スキゾイド